「成人歯科検診はどうして必要なのでしょう」
「成人歯科検診はどうして必要なのでしょう」
歯科検診は、口腔内の健康を保つために定期的に受けることが推奨されています。歯は全身の健康と密接な関係にあります。歯周病によって歯を失うと、口の中だけではなく、全身の健康に影響を及ぼす可能性があります。歯科検診では通常、次のようなことをしてもらえます。
むし歯の確認
歯茎に異常がないかの確認
ブラッシング指導
歯垢(プラーク)の染め出しの確認
歯垢(プラーク)の除去
歯石の除去
歯科に関する相談
口腔内の粘膜の病気チェック
成人に対しては、市町村の事業の一環として実施されている場合もありますが、受診率は低い傾向にあります。歯科検診を受けることで、疾患の早期発見と早期治療開始ができ、進行度合いによっては最低限の治療で済むことがあります。また、歯科検診を受けることで、歯や歯ぐきの状態をチェックし早期発見、予防で歯を長く大切に使うことができます。
「健康な歯が多く残っている事と、全身の健康の関連性について教えてください」
口腔内の健康と全身の健康の関連性について、以下のように説明できます。口腔内の炎症や有害な細菌は、血流を通じて体の遠く離れた領域に到達し、全身の健康に影響を及ぼす可能性があります。例えば、歯周病は心臓発作や糖尿病、脳卒中などのリスクを高めることが報告されています。口腔内の健康は、食生活や喫煙などの生活習慣にも影響を受けます。これらの生活習慣は、生活習慣病の発症や悪化にも関係するリスクファクターです。したがって、口腔内の健康を改善することは、生活習慣病の予防にもつながります。
高齢者では、歯の喪失によって咀嚼機能や嚥下機能が低下し、食生活に支障をきたして十分な栄養が摂れなくなると低栄養のリスクが高まります。低栄養は、筋肉量の減少や要介護のリスクを高めます。そこで、高齢者の口腔機能の状態を評価し、適切な歯科治療や口腔機能のトレーニングを行うことが重要です。
「学校検診は法的義務がありますが、成人歯科検診はそうなっていないのですね」
学校歯科検診は、学校教育法第21条に基づき、学校に在籍する児童生徒に対して義務付けられています。これは、子どもの口腔の健康を保ち、学習や生活に支障をきたさないようにするための措置です。
成人歯科検診は、現在は法的に義務付けられていませんが、2025年を目標に「国民皆歯科健診」の制度が導入される方針が政府によって示されています。この制度は、国民の健康寿命を伸ばすとともに、医療費の削減を目指すものです。歯科検診を受けることで、口腔内の疾患の早期発見や予防ができ、全身の健康にも影響を及ぼす可能性があります。
成人歯科検診が法的に義務付けられていない理由は、明確にはされていませんが、以下のような要因が考えられます。
歯科検診の受診率が低く、歯科医療の需要が十分に高まっていない
歯科検診の費用負担や保険適用の問題が解決されていない
歯科検診の効果や必要性に対する国民の認識が低い
歯科医師や歯科衛生士の不足や偏在が深刻で、歯科検診の実施に支障がある
「成人歯科検診が広まると国民の健康への寄与は大きいでしょうか」
成人歯科検診の医療費削減への貢献度合いは、様々な研究やデータによって異なる結果が示されていますが、一般的には以下のようなことが言えると思います。
成人歯科検診を受けることで、口腔内の疾患の早期発見や予防ができ、歯の喪失や入院などの高額な治療費を抑えることができます。歯の本数が多いほど、全身の医療費が少ないというデータがあります。歯の本数は、咀嚼機能や栄養状態、全身の健康に影響するため、歯科検診によって歯の健康を維持することは、医療費の削減にもつながります。
歯周病は、心臓病や糖尿病などの全身の疾患と関連しており、歯周病の進行は医療費の増加にも影響します。歯科検診によって歯周病のリスクを評価し、早期に治療や予防を行うことで、歯周病による全身の健康への悪影響を防ぐことができます。
以上のことから、成人歯科検診は、医療費削減に貢献する可能性が高いと考えられます。ただし、歯科検診の受診率や費用負担、保険適用などの問題もあり、歯科検診の効果や必要性に対する国民の認識が低いという現状もあります。そのため、政府は「国民皆歯科検診」の制度を導入する方針を示しており、科学的なデータを基にした行政評価を反映した政策立案手法を導入することを明らかにしています。これによって、歯科検診のコストパフォーマンスを高め、国民の健康寿命を伸ばすとともに、医療費の削減にも効果的に寄与できると期待されます。
民間企業も気づき始めた!?口の健康が命を支える
山田 宏 / やまだ ひろし