ふだんから私たちのお口の中を潤してくれている唾液ですが、実はお口の中を潤すだけでなくお口の健康にとても重要な役割を担っています。今回はそんな唾液のチカラを紹介したいと思います。唾液は99%が水分、残りの1%以下が無機イオンとタンパク質等の有...
歯ってすごく硬そうだなというイメージは何となくありますよね。どのくらい硬いかというと、歯を削るにはダイヤモンド粒子が散りばめられた道具を使わなければならないほど硬いんです。骨よりも硬くて人体の中で一番硬い組織が歯なんです。そんな歯ですが時々...
皆さん「歯固め石」と言うものをご存知ですか? 歯固め石とは、お食い初めという生後百日目に赤ちゃんが一生食べ物に困らないようにという願いを込めておこなう儀式のときに使うものです。この歯固め石にお箸を当てて、赤ちゃんの歯茎にそのお箸を当てる、ま...
障害をお持ちの方への歯科治療は特別な配慮が必要なことがあります。例えば知的な遅れや自閉症などのため歯の痛みを上手に訴えることができず治療の必要性などを理解できない方、そして身体の筋肉が極端な緊張状態の持続などで治療を受ける姿勢を維持するのが...
皆さんは、学校の歯科健康診断で「CO(シーオー)」と言われた事がありませんか。今回はそのCOについての説明しましょう。学校歯科健康診断の基準にはこのように示されています。視診にて明らかなう窩は確認できないが、う蝕の初期病変の徴候(白濁、白斑...