歯は友コラム|長浜市、米原市の歯科医師会「一般社団法人湖北歯科医師会」

MENU

歯は友コラム

すべての投稿

  • 口腔トラブルでパフォーマンス低下

    医科歯科連携歯科全般

    10代〜30代の約半数が口腔トラブルでパフォーマンス低下を経験2024年11月の日本歯科医師会のプレスに「10代〜30代の約半数が口腔トラブルでパフォーマンス低下を経験」という記事が掲載されました。日本歯科医師会が実施した、全国15歳〜79...

  • 高齢者の口腔ケアの重要性2

    口腔ケア高齢者歯科保健

    高齢者の口腔ケアの重要性1では、口腔ケアのうち口腔清掃を意味する「器質的口腔ケア」を説明しました。今回はもう一つの口腔ケアである「機能的口腔ケア」について述べたいと思います。「機能的口腔ケア」は、口の周りや舌などに対し運動トレーニングやマッ...

  • 歯周病ってどんな病気?進行したらどうなるの?

    歯周病歯科治療

    歯ぐきから血が出る、歯ぐきが腫れる、歯がグラグラする、歯に物が挟まる、歯ぐきが下がってきた、など症状は様々ですが、もし心当たりがあれば、それは歯周病かもしれません。歯周病とは歯を支えている骨が溶けて、歯が揺れだし、やがて抜け落ち歯を失う病気...

  • 高齢者の口腔ケアの重要性1

    口腔ケア高齢者歯科保健

    皆さん、最近口腔ケアという言葉をよく耳にするのではないでしょうか。その口腔ケアですが、大きく二つに分けられます。一つは、歯磨きやうがいなどにより口の中を清潔にする器質的口腔ケアです。そしてもう一つは、口の周りや舌などに対して運動トレーニング...

  • 歯肉の赤み(発赤)はこうして起こる

    歯周病歯科の科学

    「歯垢」*が歯と歯ぐきの間に付着すると、歯ぐきの組織内の細い血管に血管拡張と充血がおこります。血管が拡張する仕組みは、まず「歯垢」中の毒素によって歯ぐきの中の炎症性物質(炎症性サイトカイン)がはたらいて、血管が広げられます。そうすると緩んだ...