すべての投稿
-
う蝕(むし歯)の進行 その1
う蝕 むし歯歯科の科学う蝕(むし歯)の進行についての説明です その11. 細菌(ミュータンス菌)ミュータンス菌は、口内に存在する細菌の一種で、歯の表面に付着してプラーク(歯垢)を形成します。この細菌は、糖質を分解して酸を生成し、その酸が歯のエナメル質を溶かしてう...
-
家計を助ける歯科健診
公衆衛生歯科治療歯の治療はお金と時間がかかるイメージがありますね。なるべく早期に治療せず、放置することで、むし歯や歯周病が進行してしまった場合です。むし歯が深くなり、痛むようになると神経を取る(抜髄)治療になります。この場合、回数もかかりますし、最終的には...
-
あなたのアゴは大丈夫ですか 顎関節症とは
歯科全般歯科治療みなさんは、「お口を開けると顎から音がする」「大きなお口を開けると痛い」「お口を開けられない」といった顎の不具合はありませんか?もしこのようなことがあれば顎関節症かもしれません。顎関節症とは、顎の関節とその周囲の筋肉に関連する病気です。主な...
-
歯列不正について
咬合育成学校歯科よく現代っ子は顎が小さく歯が並ばず歯列不正の子が増えていると言われています。歯が上下前後左右にずれたり、歯並びが悪かったり、顎の骨と歯列の不調があったり、かみ合わせが悪かったりしませんか?これが原因で歯や全身に様々な症状や病気がでてきます。...
-
歯を白くする
その他歯科全般歯を白くするホワイトニングについてホワイトニングには施術方法にはいくつかの方法があります。オフィスホワイトニングホームホワイトニングデュエルホワイトニングセルフホワイトニング他に神経がなくなった歯のみに行われるウォーキングブリーチという方法...