すべての投稿
-
指しゃぶり卒業まで
咬合育成歯科全般皆様の中にもお子さんの指しゃぶりがなかなかやめられず苦労しているという方はいらっしゃいませんか。患者さんから相談を受けることもよくありますが、歯並びに影響するため4歳ころまでにはやめられるといいですねとお話ししています。実は私自身も、娘の指...
-
口元の形態について
咬合育成歯科治療近頃、口ボコという言葉を耳にすることがあります。調べてみると、顔を横から見た状態で、唇がE-line(鼻の先と顎の先の接線)より前方に位置している状況のことであると説明されております。下図のようにE-line(赤線)上に上下の口唇が位置して...
-
保険診療と自由診療について
歯科全般歯科検診歯科診療において、保険診療と自由診療の区分は以下のようになります。保険診療: 保険医療機関で、厚生労働大臣が登録した保険医が、厚生労働大臣が定める治療方法や素材、医薬品を用いるなどのルールがあります。被保険者の負担は年齢や所得によって1割~...
-
お茶でバイバイ!むし歯菌
公衆衛生啓発事業本市の健康課題のひとつに「子どものむし歯」があります。そこで、むし歯のない子どもを増やすため、平成28年度から、長浜市健康づくり推進協議会に「歯科保健専門部会」(※)を発足し、「お茶でバイバイ!むし歯菌」というキャッチフレーズを考え、それを...
-
喫煙の口腔への影響
公衆衛生医科歯科連携喫煙は全身の健康に悪影響を及ぼしますが、口腔へも影響を及ぼす事をご存知ですか。まずタバコの煙に含まれる三大有害物質ですが、ニコチン、タール、一酸化炭素があげられます。それぞれの全身への影響として、ニコチンは血管を収縮させ血行を悪くし、心筋梗...