「成人歯科検診はどうして必要なのでしょう」歯科検診は、口腔内の健康を保つために定期的に受けることが推奨されています。歯は全身の健康と密接な関係にあります。歯周病によって歯を失うと、口の中だけではなく、全身の健康に影響を及ぼす可能性があります...
COの検出導入とう蝕多発傾向者判定基準平成28年において、就学時検診を受けられる5歳児の一人平均う歯数は1.7本ですが、以前に比べて減少しています。しかし、一定のこどもに多数のう歯が見られる傾向にあります。また、う歯を持つ者の割合は、5歳児...
令和2年から世界中で猛威をふるってきた新型コロナウイルス感染症。その新型コロナウイルス感染症と歯周病との間には、大きな関係性があることを皆さんご存じでしょうか。まず一つ目です。歯周病菌が分泌する物質によって、口の中やのどに入り込んだウイルス...
障害をお持ちの方への歯科治療は特別な配慮が必要なことがあります。例えば知的な遅れや自閉症などのため歯の痛みを上手に訴えることができず治療の必要性などを理解できない方、そして身体の筋肉が極端な緊張状態の持続などで治療を受ける姿勢を維持するのが...
去る6月20日に第43回湖北口腔保健フェスティバルを無事に開催する事が出来ました。例年であれば多数の団体と協力して開催するのですが、今年は児童による「歯とお口の健康」に関する図画・ポスター展のみとさせていただきました。コロナ禍にもかかわらず...