コラムを読んで頂いている皆様。たった今お口の中で、奥歯でも前歯でもどこか上下の歯が触っているところはありますか?もしどこか1か所でも触っているところがあるとすれば、歯や顎に負担がかかっているかもしれません。強いくいしばりは強い力で歯をかみ合...
骨粗鬆症とは骨の密度が減り、骨の質が低下することで骨がもろくなり、骨折しやすくなる病気です。いま骨折を起こしていなくても、また腰・背中の痛みがなくても、検査で骨の密度が低下していると、骨粗鬆症と診断されることがあります。大腿骨や、背骨が骨折...
マイクロバイオームとは?現在の科学の進歩はヒトと常在菌の共生関係を明らかにし、ヒトと常在細菌を合わせて1つの生命体とみなすことができるという考え方が主流になってきました。そして、常在細菌叢は、ほぼ全てのヒトに共通するヒト固有の菌種と、宿主で...
「成人歯科検診はどうして必要なのでしょう」歯科検診は、口腔内の健康を保つために定期的に受けることが推奨されています。歯は全身の健康と密接な関係にあります。歯周病によって歯を失うと、口の中だけではなく、全身の健康に影響を及ぼす可能性があります...
令和5年度 いい歯の健康長寿コンクール 審査結果最優秀賞 三宅 正さん川瀬歯科医院三宅さんのコメント:今回表彰いただいて、とてもびっくりしています。健康の秘訣は、スポーツジムに週三回通っていますし、歯磨きは、歯ぐきを強くするために丁寧にして...